交流集会の裏話

こんなポスターでやってました(ちょっとデータが古いけど)

2019年9月13日~14日
第11回真宗大谷派ハンセン病問題全国交流集会が開催されていました。
北日本放送さんでも報道されました。

ハンセン病回復者の方を始め、ハンセン病問題に関わる方、今回はじめてハンセン病問題に触れられた方、そして、スタッフの方々に来ていただき、にぎやかしく開催され、無事終わることが出来ました。

この記事では、せっかくなので、全国交流に関わっていただいたスタッフはどんな感じだったのか、振り返ります。


会場下見(8月末)

カフェでごたごた

「私の担当は何?」 「タイムスケジュールに名前ないんだけど」
「私はどのグループに入ればいいの?」 「誘導係の人はこちらに集まってー」
「これ無理なんだけど」 「それではこうしましょう」

受付係の打合せ


「ここに受付を設置します」
「机はいくつ必要?」
「何をするの?」
「お金は受取らないんだよね」
「受付が終わったら販売所になります」


接待係の打合せ


「部屋をふすまで分けて使う?」
「講師の顔、わからんぞ」
「部屋の数、足りなくない?」
「お茶菓子も私たちで用意?」
「控室は必要なの?」





前日のリハーサル

配布物の袋詰め
受付名簿の確認
部屋が空いてないのでココで打合せ
司会原稿の読み合わせ
音響機器の操作確認
全体で確認






























当日のスタッフの動き

「来た人からお弁当食べて!」
スタンバイOK
素敵な花もたててもらいました
誘導係も順調です


懇親会


は写真を撮り忘れてました

ただ、皆さん、このために来ていたんだなということがよくわかりました

余興の「越中おわら節」があったり
各所から来られた方が、それぞれの主張をされたり
いきなり演奏をはじめてみたり
にぎやかな様子でありました



はじまる前は不安でいっぱいでしたが、終わってみると「やってよかった」と思える集会となったと思っています
当日になるまでイメージができていませんでしたが、この集会の第1の目的は「交流」なのだと感じさせてもらいました

よろしければシェアお願いします